目次
いいとこ白山フェア
大会期間中、地域特産品、お土産などの販売や、伝統工芸品の展示など白山手取川ジオパークの魅力満載!好評のマルシェ・ドゥ・ハクサンも同時開催します!
開催日程
1日目:令和4年10月22日(土) 午前10時~午後4時
2日目:令和4年10月23日(日) 午前10時~午後3時
1.ゆきママ☆マーケット
■地域特産品やお土産など、地産地消を意識した「ジオパークの恵み」を販売します。
【会場】 松任駅前交差点~松任学習センタープララ前(歩行者天国)
■マルシェ・ドゥ・ハクサンを同時開催します!
市内産の農林水産物やそれらを使った加工品を生産者が直接販売します
【会場】 松任駅南広場
.png)
2.伝統工芸 「匠」 コーナー
■白山手取川ジオパークのエリアに伝わる伝統工芸品の展示、体験、お土産の販売
【会場】 市民工房うるわし


3.交流広場 「ジオネット」
【会場】 松任文化会館ピーノ 正面広場
■他のジオパーク地域や、大会協賛企業などのPRブース出展
■全国のジオパーク特産品や大会記念品の販売をします。
・白山手取川ジオパーク グッズ、大会記念箸(市産スギ材使用)等の販売
※記念箸は大:23㎝、小:18㎝の2種類あります。
・全国のジオパーク特産品の販売

~ご来場のみなさまへのお願い~
環境に優しい運営のため、ご来場の際はマイバッグやマイ箸などのご持参にご協力ください。

ブース出展募集
大会の会期中、ブース展示や体験コーナー等のスペースを有料で提供いたします。出展者の PR の場としてご活用ください。
申し込みは「ブース出展募集要項」にてご確認ください。
キックオフイベント
白山市・クスリのアオキ文化創生プロジェクト 竹内 海南江スペシャルトークショー
◎申し込みは必要ですが、参加費無料です◎
大会のキックオフイベントとして、白山市とクスリのアオキが共催で行う文化創生プロジェクトの一環です。気軽な雰囲気で「地球との遊び方」を学ぶことができます。
テーマ:「地球と遊ぶ・私のジオパーク」
講師:竹内 海南江氏(テレビ番組 世界ふしぎ発見 ミステリーハンター)
日時:10月21日(金)19:00~20:30
会場:白山市松任文化会館ピーノ 大ホール
オンライン参加:なし
申込方法
申込方法は2通りあります。
(1)他の大会プログラムと合わせて申し込みたい方
大会公式HPの「参加登録・申込」(https://taikai.geopark.jp/2022/entry)にて大会登録手続きを行い、お申込みください。本トークショーの参加費は無料ですが、他のプログラムと合わせて申し込む場合は、大会登録手続きが必要となるため、登録料(5,000円/名)がかかります。
(2)本トークショーのみに参加したい方
白山市公式HP(https://www.city.hakusan.lg.jp/bunka/bunkashinko/1002829/1002527.html)をご覧ください。参加費は無料です。
お問い合わせ:白山市観光文化スポーツ部文化振興課(TEL:076-274-9573)

竹内 海南江氏(テレビ番組 世界ふしぎ発見 ミステリーハンター)
一般向けプログラム
基調講演
当日の配信は終了しました。
◎申込不要の一般無料公開プログラムです◎
恐竜図鑑の監修も手掛ける「恐竜博士」真鍋真さんより、恐竜化石の研究から明かされる「地球の姿」に迫るお話や、白山手取川ジオパークが世界に誇る地質遺産についてのお話などをしてもらいます。お子様でも楽しめるプログラムです。
テーマ:「恐竜化石から過去、現在と未来の地球を考える」
講師:真鍋 真氏(国立科学博物館副館長、標本資料センターコレクションディレクター)
日時:10月22日(土)10:10~10:55
会場:松任文化会館ピーノ 大ホール
参加申し込みは不要のため、参加する場合は、当日会場に直接ご来場ください。

真鍋 真氏(国立科学博物館副館長、標本資料センターコレクションディレクター)
パネルディスカッション①
当日の配信は終了しました。
◎申込不要の一般無料公開プログラムです◎
「地球とは何か」を切り口に、その美しさや素晴らしさ、時として脅威ともなる自然、大地のダイナミックさについてパネリスト達が議論を深めます。お子様でも楽しめるプログラムです。
テーマ:「地球と旅する~白山手取川の地から地球と人の未来を考える~」
コーディネーター:青木 賢人氏(金沢大学)
パネリスト:真鍋 真氏/坐間 妙子氏(気象予報士)/谷口 京氏(写真家)/宮原 育子氏(宮城学院女子大学)/ママードゥア・アイーダ氏(金沢大学)
日時:10月22日(土)11:10~12:30
会場:松任文化会館ピーノ 大ホール
参加申し込みは不要のため、参加する場合は、当日会場に直接ご来場ください。

青木 賢人氏(金沢大学)
パネルディスカッション②
当日の配信は終了しました。
◎申込不要の一般無料公開プログラムです◎
大きなサイコロを転がし、出た目に合わせたジオパークトークを繰り広げます。来場者からの発言も取り入れながら「白山手取川ジオパークの魅力」に迫ります。ジオパークを初めて学ぶ方でも楽しめるプログラムです。
テーマ:「さいころdeジオトーク!~身近なネタから白山手取川ジオパークを語ろう~」
コーディネーター:新名 阿津子氏(東北公益文科大学、日本ジオパーク委員会委員)
パネリスト:若岡 真紀氏(伝統工芸ディレクター)/ぶんぶんボウル(吉本興業、よしもと石川県住みます芸人)/森下 知晃氏(金沢大学)/原 章子氏(恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク)/山口 隆氏(白山手取川ジオパーク公認観光ガイド)
日時:10月22日(土)15:00~17:00
会場:松任学習センタープララ ホール
参加申し込みは不要のため、参加する場合は、当日会場に直接ご来場ください。

新名 阿津子氏(東北公益文科大学、日本ジオパーク委員会委員)