プレジオツアー
大会参加者が大会前に参加できるジオツアーです。大会会場となる銚子ジオパークとジオパーク秩父が開催します。
プレツアー① 銚子ジオパーク推進協議会主催
①-1 銚子ジオパーク 江戸時代からジオパーク!? 銚子磯めぐりツアー

企画 / 担当ジオパーク | イベント企画/実施:銚子ジオパーク 旅行企画/実施:沖縄ツーリスト株式会社 |
内容 | 江戸時代に隆盛した「東国三社めぐり」のオプショナルツアー「銚子磯めぐり」。隆起と侵食によりつくりだされた銚子の磯の景観をめぐる江戸時代ツアーを現代風にアレンジして再現します。江戸っ子も魅了した銚子の景観・風土を堪能しながら「半島地形の大地」「黒潮」「利根川」がおりなす銚子ジオパークのストーリーを体感してください。 |
行程 | 10月26日(木) 銚子駅 集合:13:00 発:13:10 本城ドック(水神社)⇒飯沼観音⇒旧西廣家住宅⇒和田不動尊⇒川口神社⇒千人塚⇒宿泊:大徳 10月27日(金) 早朝 オプショナルツアー 朝の海鹿島 9:00大徳⇒夫婦ケ鼻⇒黒生⇒犬吠埼⇒昼食(犬吠埼観光ホテル)⇒地球の丸く見える丘展望館⇒外川のまちなみ⇒千騎ケ岩⇒犬岩⇒屏風ケ浦⇒17:10銚子駅着 ※移動はバス又はタクシー |
申し込み方法 | WEB販売のみ 沖縄ツーリスト株式会社 東京支店 問合せ電話番号 03-5830-6795 ※申込締切:10月11日(水) ただし募集定員に達し次第、締め切ります。 |
旅行代金 | お1人様 39,800円(同性での相部屋)※税込み ・旅行代金に含まれるもの ■行程に記載した宿泊代■食事条件に記載した食事代■消費税等の諸税・サ―ビス料金■移動のバス又はタクシー代 ・キャンセル料 |
食事条件 | 夕食1回 朝食1回 昼食1回 |
募集人数 | 定員30名 最小催行人数10名 |
宿泊場所 | あかつきの宿 大徳 |
客室の様式 | 和室 定員4~5名 又は 和洋室 定員2~3名 ※同性での相部屋となります。主催者にて部屋割りをさせていただきます。 |
必要なもの | 歩きやすい服装、靴 |
注意事項 | 移動はバスまたはタクシーになります。 |
備考 | ・1日目約2km、2日目約1.5km歩きます。 ・添乗員の有無:有 ・旅行条件書 |
①-2 銚子ジオパーク 海×風×大地 まるっと銚子体験ツアー

企画 / 担当ジオパーク | イベント企画/実施:銚子ジオパーク 旅行企画/実施:沖縄ツーリスト株式会社 |
内容 | 銚子特産のキャベツの苗植えなどの農業体験、屏風ケ浦でのシ-カヤックや朝日の中でのヨガなど、銚子の大地を体験できるアクテビティを通して、銚子から地球のめぐみ感じていただきます。 |
行程 | 10月26日(木) 銚子駅 集合:10:00 発:10:10 ヘネーリーファーム(収穫体験、キャベツの苗植え、昼食) ⇒屏風ケ浦(シーカヤック及びガイド)⇒ホテルニュー大新 10月27日(金) 早朝 オプショナルツアー 朝の犬吠埼&朝ヨガ 9:30ホテルニュー大新⇒銚子ジオパークの森散策⇒しょう油工場⇒銚子ビール醸造見学⇒13:00銚子駅 ※移動はバス又はタクシー |
申し込み方法 | WEB販売のみ 沖縄ツーリスト株式会社 東京支店 問合せ電話番号 03-5830-6795 ※申込締切:10月11日(水) ただし募集定員に達し次第、締め切ります。 |
旅行代金 | お1人様 39,800円(同性での相部屋) ※税込み ・旅行代金に含まれるもの ■行程に記載した宿泊代■食事条件に記載した食事代■消費税等の諸税・サ―ビス料金■移動のバス又はタクシー代 ・キャンセル料 |
食事条件 | 夕食1回 朝食1回 昼食1回 |
募集人数 | 定員20名 最小催行人数10名 |
宿泊場所 | ニュー大新 |
客室の様式 | 和室 定員6名 又は 和洋室 定員7名 ※同性での相部屋となります。主催者にて部屋割りをさせていただきます。 |
必要なもの | 農業体験用の動きやすい服装、履物。シーカヤック用の乾きやすい服装、上下雨ガッパ、着替え一式、タオルなど。 |
注意事項 | 移動はバスまたはタクシーになります。 |
備考 | ・天候によりツアー内容が大幅に変更になる場合があります。 ・2日目、森の中を約1.5km歩きます。 ・添乗員の有無:有 ・旅行条件書 |
プレツアー② 秩父まるごとジオパーク推進協議会主催
②-1 ジオパーク秩父 街なかを歩いて秩父の歴史とジオを探るツアー

企画 / 担当ジオパーク | ジオパーク秩父 |
内容 | 秩父公園橋から、秩父駅に至る大通りを眺めると、坂が何段も連なる「河成段丘」を望むことができます。この段丘は、「秩父夜祭」のクライマックスである「団子坂」の曳き上げにも繋がっています。 秩父の人々の暮らしの歴史は、その時代時代で地域に活力を生んできた産業や、根付いた固有の文化に彩られてきました。 秩父の歴史とジオパークとの関係性を探りながら、専門のガイドと秩父市街を徒歩で散策するツアーです。 |
行程 | 10月27日(金) 9:45~10:15受付時間、16:00解散予定 秩父市歴史文化伝承館前(西武秩父駅から徒歩3分)集合・受付(荷物預かり) →札所13番慈眼寺→秩父今宮神社→秩父公園橋主塔→武甲酒造→ほっとすぽっと秩父館(昼食)→寺内織物工場→秩父神社→秩父まつり会館→番場通り→御旅所(伝承館前広場) |
申し込み方法 |
街なかコースの申込みフォーム
※申込締切:10月11日(水) ただし募集定員に達し次第、締め切ります。
|
旅行代金 | 1名4,800円(食事代・入館料・ガイド料・保険料) |
食事条件 | 昼食1回 |
募集人数 | 最大30人 |
注意事項 | 1日で約5㎞歩きます。歩きやすい服装と靴でお越し下さい。 雨天の場合は行程が大幅に変更される場合がありますのでご了承の上、お申込みをお願いいたします。 キャンセル料等は旅行条件書よりご確認ください。 |
②-2 ジオパーク秩父 バスで巡る日本地質学発祥の地ツアー

企画 / 担当ジオパーク | ジオパーク秩父 |
内容 | 「地球の窓」と呼ばれる長瀞の岩畳など、秩父地域には、重要な地質現象を観察できる場所が数多く存在します。そのため、明治時代の日本の地質学の夜明けから、秩父ではその先駆けとなる様々な研究が行われてきました。秩父盆地の成立ちを学ぶとともに、かの宮沢賢治が訪れたとされるジオサイトの一部を紹介します。 「日本地質学発祥の地」として秩父地域に点在するスポットをバスで巡る一泊二日のツアーです。 |
行程 | 10月26日(木) 13:30~14:00西武秩父駅(集合・受付)(荷物はバスの中) 札所28番橋立堂→黒谷断層、和銅遺跡→17:00ルートインGrand秩父(夕食) 10月27日(金) 8:00頃出発→美の山展望台→埼玉県立自然の博物館→長瀞岩畳 →前原の不整合→旧寿旅館ゑびす(昼食)→おがの化石館、ようばけ →札所32番法性寺→ミューズパーク→16:00頃 秩父市歴史文化伝承館にて解散 |
申し込み方法 |
バスツアーの申込みフォーム
※申込締切:10月11日(水) ただし募集定員に達し次第、締め切ります。
|
旅行代金 | 1名24,000円(宿泊費・食事代・入館料・貸切りバス借上げ料・ガイド料・保険料) |
食事条件 | 夕食1回、朝食1回、昼食1回 |
募集人数 | 最大30人(最少催行人数:14人) |
宿泊場所 | ホテルルートインGrand秩父 |
客室の様式 | シングルルーム |
注意事項 | 移動は全てバスになりますので酔い止め薬等の持参をお願いいたします。 滞在場所では歩く場所もございますので、歩きやすい服装と靴でお越しください。 雨天の場合は行程が大幅に変更される場合がありますのでご了承の上、お申込みをお願いいたします。 キャンセル料等は旅行条件書よりご確認ください。 |
ポストジオツアー
10月29日の閉会セレモニー後に、関東ブロックのジオパークを巡るツアーを実施予定です。
ポストジオツアー① 伊豆大島ジオパーク推進委員会主催
①-1 伊豆大島ジオパーク 噴火のたびに激しく変わる大地! ~活火山の島、伊豆大島から地球活動を体感しよう!~





中央火口
裏砂漠
ジオロックガーデン
カキハラ磯
大金沢砂防

中央火口

裏砂漠

ジオロックガーデン

カキハラ磯

大金沢砂防
企画 / 担当ジオパーク | 主催:伊豆大島ジオパーク推進委員会 旅行企画・実施:東海汽船株式会社 |
内容 | 若くて元気な火山島・伊豆大島。荒々しい火口、新鮮な溶岩流跡、広大な砂漠景観、巨大な地層大切断面、刻々と変化する海食崖など、躍動感に満ちあふれる地球活動の痕跡と生命の再生の物語をめぐる旅。ぜひ一緒にじっくり歩きましょう! また、2013年10月の大規模土砂災害から10年を迎える伊豆大島で、自然災害に向き合い生きる暮らしをご覧いただきます。【健脚コース】 |
行程 | 10月29日(日) 21:00 東京・竹芝客船ターミナル 集合 22:00発 大型客船に乗船(船中泊) 10月30日(月) 6:00 大島着 ⇒ 大島温泉ホテル(朝食・入浴休憩)⇒ 8:30 三原山山頂口駐車場 → 山頂ジオツアー フルコース(三原山お鉢巡り~裏砂漠~再生の一本道 徒歩移動 ※昼食休憩有り・弁当)→ 16:00大島温泉ホテル(入浴・夕食・交流会・宿泊) 10月31日(火) 8:00 外周ジオツアー 筆島・カキハラ磯~波浮港見晴台~砂の浜~地層大切断面~大金沢堆積工・メモリアル公園祈りの広場 ⇒ 11:45 仲の原園地にて昼食(弁当)⇒ 12:35 赤禿~野田浜 ⇒ 13:50 当日の出帆港 ●以下のいずれかにご乗船いただきます ※14:30発 大型客船にご乗船の場合に、以下のオプショナルプログラムにご参加可能です |
申し込み方法 | ※募集定員20名に達しました。キャンセル待ちを受け付けます。(2023.8.25)
以下の申込専用フォームからお申込みください |
旅行代金 | 1名 25,500円(税込) 宿泊費・食費・貸切バス交通費・ガイド料・保険料 ※大島往復の船舶運賃は含まれておりません。 東海汽船にて、各自ご予約・ご購入ください(インターネット予約で20%割引、ご乗船日の2ヵ月前から予約販売開始) |
食事条件 | 朝食2回・昼食2回・夕食1回 ・10月29日(日) 無し ・10月30日(月) 朝食:大島温泉ホテル 昼食:弁当 夕食:大島温泉ホテル ・10月31日(火) 朝食:大島温泉ホテル 昼食:弁当 夕食:無し |
募集人数 | 20名(最少催行10名)※申込先着順 ※募集定員20名に達しました。キャンセル待ちを受け付けます。(2023.8.25) |
宿泊場所 | 大島温泉ホテル |
客室の様式 | 和室(3~4名 1室) ※同性での相部屋となります。主催者にて部屋割りをさせていただきます。 |
必要なもの | 山歩き用の服装、トレッキングシューズまたは靴底の厚い運動靴、レインウエア上下 |
注意事項 | ※交通機関(高速船または大型客船、大型バス)の利用、および 7時間程度のトレッキング に対して、健康上および体力的に支障のない方を対象とします。 ※雨天の場合も野外を歩きますので、レインウエア・リュックカバーをご用意ください。 ※悪天候時の対応について ①復路の高速船欠航時には、大型客船で移動します。大型客船も欠航した場合には大島に延泊し、翌日の高速船で移動します。この場合、延泊のため必要となった宿泊費・食事代等はお客様のご負担となります。 ②徒歩移動の野外プログラムが困難な場合には、別プログラムで実施します。 ③台風など危険が及ぶ恐れがある場合はツアーを中止する場合があります。 |
備考 | ※東海汽船株式会社より、ポストツアー実施日(10月29~31日)の船の時刻表が公開されました。(2023.8.3) |
①-2 伊豆大島ジオパーク ぐるっと火山島を味わおう! ~火山島の絶景と、暮らしの知恵と恵みをめぐる旅~





地層大切断面
溶岩流先端部
くさや
波浮港見晴台
椿油

地層大切断面

溶岩流先端部

くさや

波浮港見晴台

椿油
企画 / 担当ジオパーク | 主催:伊豆大島ジオパーク推進委員会 旅行企画・実施:東海汽船株式会社 |
内容 | 繰り返される噴火、強い日照りや潮風、高波や暴風雨による侵食など、破壊と再生の歴史を刻む伊豆大島で、人々や生き物たちは度重なる苦境を乗り越え、環境に適応し、地域性に富んだ暮らしを築き上げてきました。ツバキ、くさや、アシタバなど、この島ならではの体験とともに、火山島の絶景と暮らしの知恵と恵みを味わってみませんか?【ゆったりコース】 |
行程 | 10月29日(日) 21:00 東京・竹芝客船ターミナル 集合 22:00発 大型客船に乗船(船中泊) 10月30日(月) 6:00 大島着 ⇒ 大島温泉ホテル(朝食・入浴休憩)⇒ 8:30 三原山山頂口駐車場 ⇒ 山頂ジオツアー(三原山 火口西展望所まで ※お鉢巡りはしません)→ 11:40三原山山頂口駐車場にて昼食(弁当)⇒ 12:35椿花ガーデン【椿園見学】⇒ 13:45ふるさと体験館【椿油搾り体験】⇒ 16:00 大島温泉ホテル(入浴・夕食・交流会・宿泊) 10月31日(火) 8:00 外周ジオツアー ⇒ 筆島・カキハラ磯~波浮港見晴台~波浮港散策 ⇒ 10:30くさや藤文【くさや工場見学】⇒ 11:40 カフェ押し花【明日葉てんぷら体験】(昼食)⇒ 13:05 地層大切断面 ⇒ 13:50 当日の出帆港 ●以下のいずれかにご乗船いただきます ※14:30発 大型客船にご乗船の場合に、以下のオプショナルプログラムにご参加可能です |
申し込み方法 | ※募集定員20名に達しました。キャンセル待ちを受け付けます。(2023.8.31)
以下の申込専用フォームからお申込みください |
旅行代金 | 1名 29,500円(税込) 宿泊費・食費・貸切バス交通費・ガイド料・保険料・見学体験料 ※大島往復の船舶運賃は含まれておりません。 東海汽船にて、各自ご予約・ご購入ください(インターネット予約で20%割引、ご乗船日の2ヵ月前から予約販売開始) |
食事条件 | 朝食2回・昼食2回・夕食1回 ・10月29日(日) 無し ・10月30日(月) 朝食:大島温泉ホテル 昼食:弁当 夕食:大島温泉ホテル ・10月31日(火) 朝食:大島温泉ホテル 昼食:弁当 夕食:無し |
募集人数 | 20名(最少催行10名)※申込先着順 ※募集定員20名に達しました。キャンセル待ちを受け付けます。(2023.8.31) |
宿泊場所 | 大島温泉ホテル |
客室の様式 | 和室(3~4名 1室) ※同性での相部屋となります。主催者にて部屋割りをさせていただきます。 |
必要なもの | 山歩き用の服装、トレッキングシューズまたは靴底の厚い運動靴、レインウエア上下 |
注意事項 | ※交通機関(高速船または大型客船、大型バス)の利用、および 3時間程度の軽トレッキング に対して、健康上および体力的に支障のない方を対象とします。 ※雨天の場合も野外を歩きますので、レインウエア・リュックカバーをご用意ください。 ※悪天候時の対応について ①復路の高速船欠航時には、大型客船で移動します。大型客船も欠航した場合には大島に延泊し、翌日の高速船で移動します。この場合、延泊のため必要となった宿泊費・食事代等はお客様のご負担となります。 ②徒歩移動の野外プログラムが困難な場合には、別プログラムで実施します。 ③台風など危険が及ぶ恐れがある場合はツアーを中止する場合があります。 |
備考 | ※東海汽船株式会社より、ポストツアー実施日(10月29~31日)の船の時刻表が公開されました。(2023.8.3) |
ポストジオツアー② 箱根ジオパーク推進協議会主催
箱根ジオパーク ぐるっと断層の恵み体感ツアー


不動滝
大観山

不動滝

大観山
企画 / 担当ジオパーク | 箱根ジオパーク |
内容 | 関東大震災から100年を迎える本年、箱根ジオパークでは、断層がもたらす災害やそれに対する防災・減災について考える年として取り組んでいます。 本ツアーでは、関東大震災の災害遺構や断層と関りの深いスポットを巡るとともに、断層によってもたらされる豊かな自然や温泉、食などの恩恵を体感していただきます。 箱根ジオパークを構成する2市3町を2日間でぐるっと巡るプレミアムなコースです。 ※ 詳細はコチラをご参照ください。 |
行程 | 10月30日(月) 小田原駅 集合:9:45 発:10:00 小田原城(災害遺構・天守閣)⇒昼食(早川漁港)⇒根府川(釈迦堂・慰霊碑)⇒真鶴半島遊覧船(三ツ石海岸・しとどの窟)⇒お林⇒不動滝⇒宿泊:湯河原温泉「万葉荘」 10月31日(火) 7:30朝食⇒宿出発:8:30 大観山⇒箱根関所⇒夕日の滝⇒金太郎の遊び石⇒昼食(万葉うどん)⇒文命堤⇒道の駅「足柄・金太郎のふるさと」⇒15:30小田原駅着 |
申し込み方法 | 株式会社小田原ツーリズム 氏名、年齢、住所、電話番号を明記のうえ、電話かFAX、メールにてお申込みください。追って、確認の連絡をさせていただきます。 電話/FAX:0465-46-8403 メール:[email protected] ※申込締切:10月11日(水) ただし募集定員に達し次第、締め切ります。 |
旅行代金 | 1名参加 37,000円(税込み) 2名以上での参加 32,600円(税込み) お部屋は同室になります。 ※参加費にはバス代、保険料、ガイド代、宿泊費(1泊2日)、昼食代(2食)が含まれています。 ※真鶴遊覧船に乗船を希望される場合は、別途1,500円を現地にてお支払いいただきます。 |
食事条件 | 夕食1回 朝食1回 昼食2回 10月30日(月) 朝食:なし 昼食:早川漁港(海鮮ランチ) 夕食:ゆがわら万葉荘 10月31日(火) 朝食:ゆがわら万葉荘 昼食:万葉うどん 夕食:なし |
募集人数 | 定員16名(最少催行人数:12名) ※申込先着順 |
宿泊場所 | ゆがわら万葉荘 (神奈川県足柄下郡湯河原町土肥3-6 TEL:0465-62-3755) |
客室の様式 | 1名の場合、和室シングル |
必要なもの | 歩きやすい服装、靴(酔い止め) |
注意事項 | ・真鶴半島遊覧船は海の状況により運休となることがありますので、ご承知おきください。 ・台風など危険が及び恐れがある場合はツアーを中止する場合があります。 |
ポストジオツアー③ 筑波山地域ジオパーク推進協議会主催
筑波山地域ジオパーク 石・土・水の恵みを感じるツアー

企画 / 担当ジオパーク | 筑波山地域ジオパーク |
内容 | 今秋にオープンする筑波山地域ジオパーク中核拠点施設を見学し、筑波山麓を巡りながら、石・土・水の恵みを実際に体感するツアー! 1日目は、全国大会終了後にバスで霞ヶ浦を見ながら筑波山地域ジオパークへ移動。2日目は、江戸末期創業の酒蔵をそのまま残し現在も酒造りを行なっている稲葉酒造で利き酒をしながら大地の恵みを実感していただきます。また、百名山の一つである筑波山から関東平野を一望したのち、子どもから大人まで楽しみながら学ぶことができる筑波山地域ジオパーク中核拠点施設で、筑波山地域の石・土・水の恵みの理由を知ってもらいます。 |
行程 | 10月29日(日) 14:45 銚子ジオパーク(千葉科学大学)⇒つくば市内ホテル(17:00宿泊) 10月30日(月) 8:30 つくば市内ホテル⇒稲葉酒造(酒造見学)⇒筑波山⇒ 神田屋(昼食)⇒筑波山ゲートパーク(中核拠点施設見学)⇒ 14:45 つくばエクスプレス つくば駅 ※予定のため、変更の可能性があります。 |
申し込み方法 | (一社)笠間観光協会 笠間発見ツアーズ宛に別添の申込書に必要事項をご記入の上、FAX又は郵送にてお申し込みいただくか、申込書をPDF形式で、E-mailにてお申し込みください。 住所 〒309-1611 茨城県笠間市笠間1538-2 一般社団法人笠間観光協会 笠間発見ツアーズ 宛 FAX 0296-72-9211 TEL 0296-72-9222 ※申込締切:10月15日(日) ただし募集定員に達し次第、締め切ります。 |
旅行代金 | 1名 28,000円(税込) |
食事条件 | 夕食1回 朝食1回 昼食1回 |
募集人数 | 40名 最小催行20名 |
宿泊場所 | つくば市内ホテル |
客室の様式 | シングル |
必要なもの | 野外活動に適した服装及びシューズ、山道があるため必要があれば酔い止め薬。 |
注意事項 |
|
ポストジオツアー④ 古関東深海盆ジオパーク推進協議会主催
古関東深海盆の贈り物(日帰りバスツアー)


上ガス発生地
養老渓谷

上ガス発生地

養老渓谷
企画 / 担当ジオパーク | 企画・主催:株式会社愛和旅行(千葉県知事登録旅行業2-362号) 担当:古関東深海盆ジオパーク推進協議会 |
内容 | 深い海の中で堆積した上総層群の地下深くには、「かん水」と呼ばれる約100万年前の海水(化石海水)が閉じ込められており、天然ガスやヨウ素が多く含まれています。上ガス(天然ガスの地表湧出)や上総層群で見られる様々な種類の地下水を見学することにより、古関東深海盆がもたらす恵みと人間生活とのかかわりについて理解を深めます。 |
行程 | 10月30日(月) 9:00 JR大網駅ターミナル前集合⇒大網白里市内 上ガス発生地帯⇒ 九十九里浜経由⇒天然ガス採取基地⇒道の駅たけゆらの里(昼食)⇒ 養老渓谷(上総層群の地層や地下水の観察・遊歩道散策・足湯)⇒ 16:40 市原鶴舞バスターミナル(羽田空港・横浜行き 16:50発) ⇒17:30 JR五井駅解散 |
申し込み方法 | 別添のお申込み用紙に必要事項をご記入の上、古関東深海盆ジオパーク推進協議会宛てにお申し込みください。(参加申し込み用紙はこちらからダウンロードをお願いいたします)。 Fax 0478-59-1491 メールアドレス [email protected] ※お申し込みの際、解散場所(市原鶴舞バスターミナル又は五井駅)をお知らせ下さい。 ※申込締切:10月11日(水) ただし募集定員に達し次第、締め切ります。 |
旅行代金 | 1名 10,000円 (マイクロバス代等交通費・昼食代・保険料・消費税込み) 催行確定後、お申し込みされた方にお振込先をご案内致します。 ※宿泊代、マイクロバス移動以外の交通費はツアー費用に含まれておりませんのでご了承下さい。 |
食事条件 | 昼食:道の駅たけゆらの里で団体様メニューをご用意します。 |
募集人数 | 定員14名 最少催行8名 |
宿泊場所 | 前泊される方は各自で宿泊の手配をお願いします。 大網駅徒歩3分のさくらホテルがおすすめです。 |
客室の様式 | さくらホテル http://www.sakura-ho.jp/ ※10月中の宿泊予約は、7月末から開始します。 |
必要なもの | 足湯用タオル・雨具・必要な方は酔い止め |
注意事項 | 天然ガス採取基地では携帯電話、電子機器は使えません。また基地内では、 巻き込み事故防止のため、名札などのストラップは外します。 |
備考 | 数km歩く場所もありますので、歩きやすい靴でご参加下さい。 |